(1) |
トライは、ボールを相手ゴールライン(相手陣地)を超えて持ち込み、ボールをグラウンドに押しつけなくてはならない(ゴールラインを超えるだけでも可)。
・1トライは1点とする。
|
(2) |
パスは、真横か後ろにしかできない。ボールを持っているプレーヤーより前にいるプレーヤーにパスをすると反則となる(スローフォワード)
|
(3) |
タックル(タグ)とは、ディフェンダーが、ボールを持っているプレーヤーが付けている2本のタグのうちの1本を取ることである。
・ボールを持っているプレーヤーにしかタグできない。
|
(4) |
ディフェンダーは取ったタグを高く上げ、「タグ」と叫び、タグされたプレーヤーはできるだけ素早く止まり、3秒以内にパスをしなければならない。
@ プレーヤーは止まる動作の間にパスをすることができる。
A タグされた後トライできるが、その場合、プレーヤーは1歩しか動けない。
B パスされたらディフェンダーはタグをプレーヤーに返さなくてはならない。従って、ディフェンダーはタグを返すま
でゲームに加わることができない。
C タグが起きたら、全てのディフェンダーはボールより自分の陣地に戻る努力をしなければならない。
|
(5) |
フリーパスからゲームは開始(あるいは再開)される。
@ ゲームの開始はフィールド中央から、再開は反則などが起きた場所から行う。
A フリーパスを行うプレーヤーは、ボールを持って走ることはできない。
B ボールは両手で持ち、「プレー」の合図で後方へパスをする。なお、この際のパスは、空中を通ってのパス
でなくてはならない。
C 相手チームは、フリーパスを行うまで前への動きはできない。また、フリーパスを行うプレーヤーより、5m以
上離れなくてはならない。
|
(6) |
ボールあるいはボールを持ったプレーヤがフィールドの外に出た場合、相手チームにサイドラインからフリーパスが与えられる。
|
(7) |
発展的なルール
@ ノックオン・・・・ボールをキャッチしようとしてハンブルし、前方に落としたとき相手チームにフリーパスが与えら
れる。
A スクラム・・・・・・ノックオンやスローフォワードが起きた場合、スクラムでゲームを再開する。
B 同時タックル・・2本のリボンを同時に取られたら攻撃権を失い、その地点から相手チームにフリーパスが与
えられる。
|
(8) |
禁止事項
@ ノーコンタクト・・・・コンタクトは厳禁で、タグを防ぐため、ディフェンダーの手を払うなどの行為は許されない。
また、ボールを奪い取る行為も反則となる。プレーヤーの衣服をつかんでもいけない。
A キックの禁止・・・・・・タグラグビーではキックは許されない。
|