(1) |
ポジションの名前と役割(オフェンス)
・センター・・・プレーを始めるときに股間からボールを出す(スナップ)人。スナップを出したらフィールドを駆け回
り、クォーターバックからパスをうけとることができる。
・クォーターバック・・・パスを投げる人。センターからのスナップをうけ、味方にパスを投げたり、ランニングバックに
ハンドオフ(手渡し)したり、ピッチ(後方に投げる)したりする。
・レシーバー・・・パスをうける人。プレーが開始と同時にフィールドを駆け回り、パスをもらう。
・ランニングバック・・・クォーターバックからハンドオフやピッチをうけたり、パスをキャッチしたりして走る人。
|
(2) |
じゃんけんまたはコインとスによって先攻後攻を決める。
|
(3) |
オフェンスは自陣の5ヤードラインから攻撃を開始し、3回の攻撃でハーフラインを超えなければならない。3回以内に超えることができたら(「ファーストダウン獲得」)、さらに3回の攻撃の権利が得られ、「タッチダウン」をめざす。
|
(4) |
もし、その3回の攻撃でタッチダウンできなかったら、攻撃県は相手チームに移り、そのチームも自陣5ヤードラインから攻撃を開始する。3回でハーフラインを超えられなかった場合も相手チームに攻撃権が移り、自陣5ヤードラインから攻撃を始める。
|
(5) |
タッチダウンしたら、ボーナスポイントにチャレンジする。エンドゾーンまで残り5ヤードの地点からふたたびエンドゾーンをねらってプレー(成功すれば1点加点)するか、残り12ヤードの地点からプレー(2点)するか選択する。
|
(6) |
すべてのプレイはフィールド中央に縦にひかれているスタートラインから始める。
|
(7) |
インターセプトすればその瞬間、攻守は逆転する。インターセプトしたプレーヤーはそのまま敵の陣地に向かって走ることができる。ただし、そのプレーヤーのフラッグが取られた場合、その地点からインターセプトした側が攻撃をスタートする。
|
(8) |
試合開始後20分たったところでサイドチェンジをする。このとき時間を止めずに、攻撃権もそのまま。(ゲームは40分ランニングタイム)
|
(9) |
プレートプレーの間の先取交代は自由に行ってよい。
|